画像版 SK 250516_1551FAX受信 答弁書 判例検索システム 村田一広裁判官 佐藤はるか訟務官
Ⓢ 画像版 SK 250324 訴状 鈴木馨祐訴訟 判例検索システムの恣意的運営
https://ameblo.jp/bml4557/entry-12890796258.html
************
https://imgur.com/a/w9JmpTV
https://note.com/grand_swan9961/n/n0f1b320e68e1
http://blog.livedoor.jp/marius52/archives/5603109.html
https://kokuhozei.exblog.jp/34562863/
https://marius.hatenablog.com/entry/2025/05/21/091217
https://ameblo.jp/bml4557/entry-12903648921.html
https://plaza.rakuten.co.jp/marius/diary/202505210000/
**************
1 SK 250516_1551FAX受信 答弁書 01判例検索システム
https://imgur.com/a/tdwWlDP
https://livedoor.blogimg.jp/marius52/imgs/e/6/e66bd7d7.jpg
2 SK 250516_1551FAX受信 答弁書 02判例検索システム
https://imgur.com/a/wmNd0Ad
https://livedoor.blogimg.jp/marius52/imgs/b/0/b0b4f279.jpg
3 SK 250516_1551FAX受信 送達場所 答弁書 03判例検索システム
https://imgur.com/a/f83Syyb
https://livedoor.blogimg.jp/marius52/imgs/a/f/af1d15a6.jpg
4 SK 250516_1551FAX受信 FAX送信書 答弁書 04判例検索システム
https://imgur.com/a/HtWFLx9
https://livedoor.blogimg.jp/marius52/imgs/6/5/65a4e75b.jpg
*************
事件番号 令和7年(ワ)第7431号
判例検索システムの運営を恣意的に行っている事実を原因として発生した知る権利の侵害を理由とした慰謝料請求事件 村田一広裁判官
原告
被告 国
答弁書
令和7年5月16日
東京地方裁判所民事49部イ係 御中
被告指定代理人
〒102-8225 東京都千代田区九段南一丁目1番15号 九段第2合同庁舎
東京法務局訟務部( 送達場所は別紙の通り )
訟務支援専門官 大村郷一
訟務官 佐藤はるか
□ SK 250516 答弁書 村田一広裁判官<2p>
第1 請求の趣旨に対する答弁
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
3 仮執行の宣言は相当ではないが、仮に仮執行宣言を付する場合は、
(1)担保を条件とする仮執行免脱宣言
(2)その他執行開始時期を判決が被告に送達された後14日経過した時とすること
を求める。
第2 請求の原因に対する認否及び被告の主張
追って準備書面により明らかにする。
****************
=>「 追って準備書面により明らかにする 」について
SK250324訴状に対して、SK250516答弁書である。
これだけの日数が有りながら、請求の原因に対する認否反論・国の主張を記載できないとは思えない。
(答弁書)民訴規則第80条所定の事案解明義務を曖昧にして、裁判官の職権乱用で終局させる目的である。
被告第1準備書面に対して、原告第1準備を作成することになる。
このような状況にされると、原告は複雑で余計な処理を強要されることになる。
訴訟記録閲覧者も、理解困難となる。
Ⓢ 画像版 SK 250324 訴状 鈴木馨祐訴訟 判例検索システムの恣意的運営
https://ameblo.jp/bml4557/entry-12890796258.html
=>「 被告の主張事実 」はすでに決まっている。
被告主張事実=<< 判例検索システムの運営を適切に行っている事実 >>である。
被告主張事実を同値変形すると、以下の通り。
<< 既に先例が掲示されているから、掲示する必要がない。>>
従って、掲示していない事実は、適切に運営していることの証左である。
本件は、国賠法訴訟であるから、行政事件訴訟法が適用される事案である。
行政事件訴訟法が適用される事案の場合は、以下の原則が決まっている。
行政側は、行政が行った行為の適法性について主張義務を負っている。
そして、行政がした主張であるから、行政は立証責任を負っている。
行政が立証責任を果たすに当たり、行政は立証責任を果たすために必要なすべての証拠資料を保有している事実がある。
この事実に拠り、主張根拠となる証拠を書証提出して、立証責任を果たすことが義務付けられている。
本件の請求権発生原因事実は、以下の通りである。
原告主張の請求権発生事実=<< 判例検索システムの運営を恣意的に行っている事実 >>である。
上記命題から、導出される行政の主張は、以下の通りである。
<< 判例検索システムの運営を適切に行っている事実 >>である。
その証拠は、<< 先例が存在する事実 >>である。
原告がした違法性の指摘は、以下の通り。
<< 先例の存在しない >>判決内容の判決書を、判例検索システムに掲示していない事実は、判例検索システムの運用を恣意的に行っている証拠である。
〇「 公知の事実 」について、判決書に於いての位置付けはは、以下の通りである。
「 公知の事実 」は、結論を導出するに当たり、前提事実として使用して、論理展開( 命題連鎖 )をし、結論を導出するものである。
一方で、NN210202北澤純一判決書は、画期的な判決書で有り、先例の存在しない判決内容の判決書である。
画期的であり、先例の存在しない判決書であると主張する理由は以下の通り。
「 公知の事実 」を否認した上で、否認した「 公知の事実 」を前提事実として使用して、論理展開( 命題連鎖 )をし、結論を導出した判決書である。
つまり、「 公知の事実 」をそのまま前提事実として使用せず、「 公知の事実 」を否認した上で、否認した「 公知の事実 」を前提事実として使用している点で画期的であり、先例の存在しない判決内容の判決書である。
原告は、公知の事実の使い方が間違っていると判断し、確認する目的で、NN210202北澤純一判決書に対してNN210311上告をした。
Ⓢ テキスト版 NN 210311上告状 目次<00p> 水島藤一郎年金機構理事長
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/03/09/111219
NN210311上告書に対して、NN210702岡村和美調書決定がなされた。
Ⓢ NN 210702 岡村和美調書決定 年金機構裁判 #岡村和美最高裁判事 #菅野博之最高裁判事 #三浦守最高裁判事 #草野耕一最高裁判事
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/07/04/074740
令和3年(行ツ)第121号 令和3年(行ヒ)第150号
それでも、原告は納得できず、以下の手続きをし、NN210202北澤純一判決書が画期的な判決書であることを確認した。
以下の手続きとは、告訴状の申告、訴追請求状に係る手続きを指す。
*****
Ⓢ テキスト版 KZ 210401北澤純一刑事告訴 #山上秀明東京地検検事正
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/03/30/215850
Ⓢ 画像版 YM 210624山上秀明告訴状返戻 不受理理由書 #山上秀明検事正 #H300514 山名学答申書
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/06/27/210412
Ⓢ NN 210411 裁判官訴追委員会 北澤純一の件
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/04/10/152102
Ⓢ NN 220209 訴発第93号 不訴追決定 #北澤純一裁判官 #新藤義孝議員 #自民党 #裁判官訴追委員会委員長
https://marius.hatenablog.com/entry/2022/02/10/205123
******
しかしながら、山上秀明東京地検検事正、新藤義孝議員からは、適正であるとの回答を得た。
言い換えると、回答から導出される判断は、以下の通り。
<< 公知の事実を否定した上で、その否定した公知の事実を前提事実として使用する方法は、適正である >>と言うことを指す。
原告は、山上秀明東京地検検事正、新藤義孝議員の回答以外にも以下の手続きをした。
しかしながら、その手続きからは、<< 公知の事実を否定した上で、その否定した公知の事実を前提事実として使用する方法は、適正である >>と言う判断であった。
****************
Ⓢ テキスト版 YH 20111 訴状 #山上秀明訴訟 #告訴状返戻裁判 #山上秀明東京地検検事正 #山名学名古屋高裁長官 #300514山名学答申書 #林真琴検事総長
https://marius.hatenablog.com/entry/2020/11/11/182444
Ⓢ 画像版 YH 210319答弁書( 210316受取り ) 山上秀明の件 #前澤達朗裁判官 #石川毅上席訟務官 #尾形信周訟務官
令和2年(ワ)第28555号 慰謝料請求事件
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/03/16/171812
Ⓢ 画像版 YH 210324 原告第1準備書面 #和波宏典裁判官 #実本滋裁判官 #浅井彩香裁判官 令和2年(ワ)28555号
https://ameblo.jp/bml4557/entry-12664071357.html
Ⓢ 画像版 YH 210511 証拠申出書 証人 #田村憲久厚生労働大臣 #田村憲久議員
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/05/11/080811
Ⓢ 画像版 YH 210512受取り 被告準備書面(1) 山上秀明の件
#和波宏典裁判官 #実本滋裁判官 #浅井彩香裁判官
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/05/12/174400
Ⓢ テキスト版 YH 210528原告第二準備書面 #山上秀明の件 #山上秀明検事正 #和波宏典裁判官 #実本滋裁判官 #浅井彩香裁判官 #藤井宏和上席訟務官 #尾形信周訟務官
https://plaza.rakuten.co.jp/marius/diary/202105250002/
Ⓢ 被告第2準備書面
▼ 検出できず。
Ⓢ YH 210819 原告第3準備書面 山上秀明被告 #和波宏典裁判官 争点整理 #梶浦義嗣裁判官 #浅井彩香裁判官 #熊井孝徳主任書記官 #藤井宏和上席訟務官 #尾形信周訟務官 #H300514山名学答申書
https://note.com/thk6481/n/n2fbd99ee4025
Ⓢ YH 210819 第3回弁論調書 和波宏典裁判官 #山上秀明の件
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/09/18/171506
Ⓢ 画像版 YH 211015和波宏典判決 #山上秀明訴訟 #和波宏典裁判官 #梶浦義嗣裁判官 #浅井彩香裁判官 #山上秀明検事正 #告訴状返戻
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/10/16/163056
Ⓢ 画像版 YH 210620 和波宏典宛て異議申立書 弁論終結について #山上秀明被告 #H300514山名学答申書 #山上秀明検事正
#和波宏典裁判官 #梶浦義嗣裁判官 #浅井彩香裁判官 #熊井孝徳主任書記官
#藤井宏和上席訟務官 #尾形信周訟務官
https://ameblo.jp/bml4557/entry-12681156708.html
Ⓢ 画像版 YH 201111 和波宏典の目録 山上秀明訴訟 書証目録 証人等目録 #和波宏典裁判官 #梶浦義嗣裁判官 #浅井彩香裁判官 #山上秀明検事正
令和2年(ワ)第28555号
https://ameblo.jp/bml4557/entry-12698638378.html
▼ 山上秀明訴訟は、上告状提出し、調書決定がなされたが、高裁最高裁分は省略する。
**************
Ⓢ 画像版 YH 201114 刑事告訴 山上秀明検事正を 林真琴検事総長に
https://marius.hatenablog.com/entry/2020/11/13/172108
Ⓢ 画像版 HM 210813 林真琴宛て訂正版の交付要求 告訴状日付け齟齬 #山上秀明検事正 #清水知恵子裁判官 #林真琴検事総長 H300514山名学答申書
https://marius.hatenablog.com/entry/2021/08/12/181400
Ⓢ 画像版 YH 201124 告訴状返戻 #山上秀明被告訴人 #林真琴検事総長
https://marius.hatenablog.com/entry/2020/11/26/114926
最高検刑第100264号 令和2年11月24日
****************