2025年10月19日日曜日

YM 251019 民間競争入札実施要項<19p>第8項「報告事項等」が投稿できない #山名学訴訟

YM 251019 民間競争入札実施要項<19p>第8項「報告事項等」が投稿できない #山名学訴訟

https://x.com/marius0401/status/1979669574741274914

http://paul0630.seesaa.net/article/518636344.html?1760826453

https://mariusu.muragon.com/entry/3839.html

https://ameblo.jp/bml4557/entry-12939411316.html

 

**************

原審 東京地方裁判所令和7年(ワ)第5413号

山名学委員が内容虚偽の不開示決定妥当理由を故意にでっち上げた事実を原因として発生した知る権利の侵害を理由とした慰謝料請求事件

控訴人

被控訴人 

 

令和

 

東京高等裁判所民事受付 御中

 

控訴人 ●● ●●        印

 

控訴人証拠説明書(山名学訴訟)

 

▼ 証拠番号

標目=

作成者 厚生労働大臣 福岡資麿

作成年月日

立証趣旨

 

 

📘証拠説明書(整理案) >

証拠番号     

文書名

該当箇所     

立証趣旨

 

▼証拠番号 甲第1号証    

標目=『 令和511月開始事業分 国民年金保険料収納事業 民間競争入札実施要項 』

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/shunoitaku/minkan-itaku/jissiyoko/R5_11.files/0930-1.pdf

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/shunoitaku/minkan-itaku/jissiyoko/R5_11.html

作成者 日本年金機構

作成年月日   更新日:2023821

立証趣旨<該当箇所・該当文言・事実>

民間競争入札実施要項<19p>第8項「報告事項等」:

納付済通知書(原本)を年金機構に送付する義務納付済通知書が年金機構の業務として保有される法人文書であることの根拠

 

 

▼証拠番号 甲第XXX号証  

標目=『 日本年金機構文書管理規程(規程第12号) 』      

https://www.nenkin.go.jp/info/kaiji.files/bunshokanri.pdf

作成者 日本年金機構

作成年月日

立証趣旨<該当箇所・該当文言・事実>

4条・第5条:法人文書の定義と分類、保存の対象     

年金機構が納付済通知書を法人文書として保管する制度的根拠

 

 

▼証拠番号 甲第3号証    

標目=『日本年金機構の文書保管ルールの見直しについて』( 厚労省、令和5911日 社会保障審議会年金事業管理部会 資料3 )

https://www.mhlw.go.jp/content/12508000/001144478.pdf

作成者 厚労省

作成年月日 令和5911

立証趣旨<該当箇所・該当文言・事実>

PDFページ34:「照会時に届書に立ち返り確認できる」「原簿の書き換えの証跡として提示できる」  

納付済通知書の保存目的(記録証明・請求確認・原簿修正裏付け)を示す制度的根拠

 

▼証拠番号 甲第4号証    

標目=『 Q&A 個人情報の開示(個人情報保護法)関係(日本年金機構) 』

https://www.nenkin.go.jp/faq/johokaiji/bunsho-kaiji/kojin/20120228-06.html

作成者 日本年金機構

作成年月日 2012228日頃

立証趣旨<該当箇所・該当文言・事実>

「本人自身の個人情報は、すべて開示の請求対象となります」   

納付済通知書が個人情報保護法に基づく開示請求対象であることの根拠

 

**************

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿